No.04505 1970s~
Iran
1970s / OLD
2310 x 1050mm
経年数50年を超える1970sに織られたオールドラグ。
イラン・シラーズ地方で織られたこちらのラグは柔らかな見た目ですがオールドラグらしい経年変化が所々に見られて良い雰囲気も感じられます。
イランで手織りで織られたラグなのでジャンルとしてはペルシャ絨毯でもあるんですが、よくイメージにあるゴージャスな見た目の物とは違って見えますよね。
実はこのラグは遊牧民が織ったラグでトライバルラグとも呼ばれるラグでもあります。
そして使用されているウールには無染色の物もございますので全体が柔らかく感じられるんです。
イラン・カシャーン地方で織られたペルシャ絨毯とは全く見た目が異なるので同じペルシャ絨毯でもお好みで分かれますよね。
織られているデザインは菱形のメダリオンが5つ繋がったデザインが織られています。
何かのエンブレムの様な柄が中心に入ったメダリオンで不均等な見た目に手織りの温かみを感じます。
ボーダーにはお花をモチーフにした丸い柄が一周織られていてここもまた可愛らしいさを感じるポイントです。
ラグと同じようにトライバル感のあるアフリカンスツールや観葉植物との相性がとても良いので合わせて敷いてみるのもおすすめですよ。
配色には、レグホーン・ブラウン・ダークブラウン・グレー色のウールが使用されています。
無染色のウールが使用されている事もあり色味は柔らかくて主張も程々なので馴染みがとても良いです。
デザインはハッキリと見える濃さで発色は落ち着いています。
経糸にはゴートウールが使用されていて強度は高いけど柔らかさのある織りで織られています。
1970sに織られた50年物のオールドラグらしく、表面には良い雰囲気の擦れも見られますが厚みはオールドラグの中でも厚手の11㎜程ございます。
11㎜の厚みがあれば毛足が短くなっていてもラグの上でくつろぐのにも十分ですし、直接座ればラグの厚みを感じていただけると思います。
表面のウールはサラサラとしていて柔らかく羊毛そのままの心地の良い手触りです。
素手で撫でてもチクチクしたりはしませんので安心してご使用ください。
ゼルベッジに少しウールが短くなっている箇所がございますので最後のお写真をご参考ください。
その他にご質問等がございましたらお気軽にお問合せください。